2015年12月24日木曜日

クリスマスの支出はもったいない?それとも賢い?



 メリークリスマス。全学部コラボ企画、「学問のミカタ」、12月のテーマは「クリスマス」です。皆さんは、どのようにクリスマスを過ごされますか。今年は24日、25日ともに平日なので、普通に仕事や学校という方が多いでしょうか。東京経済大学では、年内の授業は22日に終わり、学生たちは冬期休暇に入ったので、平日でもいろいろとイベントを予定している人も多いかもしれません。私のゼミの場合、毎年、1月のはじめが締め切りとなる「日経STOCKリーグ」という日本経済新聞社主催の株式投資学習のための学生向けレポートコンテストに参加しているため、ゼミ生はこの時期忙しいのですが、それでもいろいろとクリスマスらしいイベントをそれぞれに予定しているようです。
 かくいう私は、一足早く23日の祝日に家族でクリスマスパーティをしました。ちょうどその日が、お義母さんの誕生日ということもあって、そのお祝いも兼ねて、妻の兄弟家族みなで集まりました。子供たちも御馳走に、クリスマスケーキ、そしてお待ちかねのプレゼント交換と、楽しいイベントの連続にはしゃぎ続けていました。
本当に楽しい一日となったのですが、それなりの支出も伴いました。そこで、ここではクリスマスの支出について考えてみたいと思います。
 
 上で述べたように、クリスマスには、この時期特有の支出が伴うケースが多くあります。その典型が、ケーキです。普段はケーキをそれほど食べない人でも、クリスマスくらいはケーキを食べる、ということはよくあるのではないでしょうか。下のグラフは、総務省統計局が発表している品目別の家計支出額のデータに基づいて作成した、平成26年における二人以上世帯の各月のケーキへの平均支出額の推移を表しています。

1:平成26年の1世帯当たり月間のケーキ支出金額(二人以上の世帯)
総務省統計局の公表データより筆者作成

表から明らかなように、他の月に比べ12月の支出が突出して高くなっています(1月から11月の平均支出額が約500円、12月が1324円)。
 さらに、12月の中での各日のケーキへの支出額の推移を見てみましょう。

2:平成26年の1世帯当たり12月の日別ケーキ支出金額(二人以上の世帯)
総務省統計局の公表データより筆者作成

やはり、23日から25日、特に24日の支出額が他の日に比べて、明らかに高いことが分かります。1223日から25日の3日間における1日あたりのケーキへの平均支出額は、約218円となっています。
ただし、この3日間のケーキへの支出の全てがクリスマスケーキへの支出であるとは限りません。というのも、義母のように、たまたまその3日間に誕生日がある場合など、この3日間でもクリスマス以外の目的でケーキを買うケースも想定されるからです。この点を考慮するために、クリスマス以外の1日におけるケーキへの平均支出額を求めてみると、平均支出額は約17円でした。したがって、その差額である約200円×3日間=600円は、日常的なケーキ支出ではなく、クリスマスだけの特別なケーキ支出であると解釈できることになります。以上の計算と、日本の二人以上世帯数は、おおよそ3000万強であることを踏まえると、少なくとも180億円以上のお金が、クリスマスケーキに支出されていることが分かります。単身世帯による支出も加えれば、その額はさらに増えるでしょう。

 このようなクリスマスの特別支出は、ケーキだけでなく、食事やプレゼント、レジャー全般において発生しています。つまり、クリスマスは普段に比べ、人々の消費意欲、購入意欲が大きく高まる時期であるといえます。

ところで、同じように人々の購入意欲が高まるイベントに、バーゲンがありますが、この二つには大きな違いがあります。それは、クリスマスはこの特別な時期における支出そのものへの欲求の高まりであるのに対し、バーゲンは安売りに対する反応である点です。いわば、前者は需要曲線の変化(右方シフト)であるのに対し、後者は供給曲線のシフト(下方シフト)であると捉えられます。
そして、そう捉えた場合、経済学を少しでも学んだことがある人であれば、そのとき発生する経済現象の違いは簡単に予想できるはずです。すなわち、どちらのケースでも、取引数量が増えるのは同じですが、前者の場合は取引価格が上昇するのに対し、後者の場合は取引価格が下落することになります。
 つまり、クリスマスの時期に、消費者の消費意欲自体が高まっている場合(その意欲の高まりが文化的なものから発生しているのか、企業の広告戦略から発生しているのかは議論の分かれるところですが)、この時期の商品価格は、他の時期に比べ割高に設定される可能性が高いといえます。こう考えると、クリスマスの時期によく見る広告文句が、「安売り!」や「大特価!」などではなく、「新商品発売!」、「この時期だけの限定メニュー!」などであることも合点がいくわけです。

 では、商品価格が割高になりがちなこの時期は、敢えて支出を抑える方が賢いのでしょうか。それは一概に言えません。というのも、支出という費用と比較すべきなのは、他の時期の支出ではなく、あくまでそこから発生する自身の満足度であるからです。したがって、純粋にある財・サービスそのものがほしいという場合は、この時期での購入には慎重になるべきであるといえるでしょう。それに対し、クリスマスというイベントの時期にその財やサービスを消費するからこそ特別に高い満足度を得られる、と感じる場合は、多少割高でも思い切って買ってしまうことこそ賢い選択となります。少なくとも私は、上述のクリスマスパーティでは、支出をはるかに上回る満足を得ました。

 お金を使う人も、使わない人も、どうか大満足のクリスマスをお過ごしください。


投稿者 石川雅也