2017年12月12日火曜日

「2017年度経済学部ゼミ研究報告会」開催について

129日(土)に,「2017年度経済学部ゼミ研究報告会」が開催されました。

今年度は,13ゼミ50チームが参加し,「雇用と労働」,「少子高齢化/福祉/教育」,「産業/イノベーション」,「世界経済/地域経済」の4つのセッションに分かれ,この一年間の研究成果を報告しました。

報告会は,報告時間10分,その後,討論者・フロアからの質問・コメント,および,これらに対するリプライ5分という「学会形式」で行われました。

本学の経済学部らしく,それぞれのゼミのチームが,それぞれに興味深いテーマを設定し,そのテーマを,さまざまなアプローチで分析しており,大変,勉強になりました。
緊張しながらも,懸命に報告する学生の皆さんの成長を嬉しく思いました。



開会式




報告の様子

            報告資料も完成度が高いものが多く,感心しました。



報告会終了後,大会議室で懇親会を行いました。
普段は,話すことが少ない他のゼミの先生やゼミ生と交流するよい機会になったのではないでしょうか。


懇親会

今回の経験を,是非,今後のゼミでの研究に活かして戴きたいと思います。

なお,各セッションの報告タイトルは,以下の通りです。

セッション:雇用と労働
1. 岡本ゼミ②:ベーシックインカムとは何か
2. 安川ゼミ①:休み方改革
3. 井上ゼミ①:男女格差
4. 安川ゼミ②:AIと雇用
5. 小林ゼミ③:AI時代の人材価値
6. 安川ゼミ③:AIと働き方
7. 長岡ゼミ③:AIAI(人工知能)による雇用形態の変化~
8. 安川ゼミ⑤:女性の働く環境~子育て・介護~
9. 尾崎ゼミ②:サービス残業をなくしていくためにはどうしたらよいか 
10. 安川ゼミ⑦:外国人労働者とその環境
11. 安田ゼミ⑤:教員の業務満足度に関する実証分析
12. 安川ゼミ⑧:メンタルヘルスと労働
13. 李ゼミ④:サービス残業廃止に向けて

セッション:少子高齢化/福祉/教育
1. 李ゼミ①:「こども保険」って何?
2. 安田ゼミ①:幸福度調査~配偶関係に着目して~
3. 岡本ゼミ④:女性の社会進出と少子化
4. 井上ゼミ③:少子高齢化と社会保障
5. 尾崎ゼミ①:障害者スポーツを身近にして、パラリンピックの関心を高めていくにはどうしたらよいか
6. 熊本ゼミ③:金融機関の優遇措置に伴う金融リテラシーの向上
7. 李ゼミ②:なぜ高齢者は貧困へ?~現状理解と対策考案~
8. 安田ゼミ②:15歳時の学力が年収に与える影響
9. 李ゼミ③:児童虐待の実態と防止策
10. 釜江ゼミ:確定拠出年金
11.安川ゼミ④:教育格差と就職格差
12. 熊本ゼミ⑤:新ジョブコーチでマッチング~社会貢献ファンドによる障がい者雇用の促進~

セッション:産業/イノベーション
1. 中村ゼミ①:中小企業のオープンイノベーションを促進する手段とは
2. 小林ゼミ①:スマートフォン産業におけるガラパゴス化の影響
3. 長岡ゼミ①:おもてなしプラットフォームのイノベーション
4. 羅ゼミ①:シェア自転車の可能性
5. 安川ゼミ⑥:テレワークの実態
6. 長岡ゼミ②:Uberが日本に導入されたら
7. 中村ゼミ②:企業がよりイノベーション活動を起こすために最適な特許の環境とは?
8. 小林ゼミ②:UNIQLOのビジネスモデル~世界で勝ち残る戦略~
9. 中村ゼミ③:イノベーションに関わる人材の育成とそこから見えることとは
10. 中村ゼミ④:死蔵特許をイノベーションにつなげるには
11. 長岡ゼミ④:映画館の革新
12. 羅ゼミ⑥:日本の電子マネー普及

セッション:世界経済/地域経済
1. 羅ゼミ②:インドの経済政策について
2. 南原ゼミ:フィリピンと日本の経済関係
3. 羅ゼミ③:途上国のスマホ需要
4. 安田ゼミ③:都道府県別経済指標が住宅地価に与える影響
5. 熊本ゼミ①:リフォームファンドによる空き家の有効活用~「空き家バンク」で地域活性化~
6. 熊本ゼミ②:社会貢献ファンドを利用した広域型ごみ処理施設建設案
7. 岡本ゼミ①:European Union~欧州難民危機~
8. 羅ゼミ④:途上国の死亡率について
9. 岡本ゼミ③:自由貿易と保護貿易
10. 安田ゼミ④:カジノ合意への賛否の要因分析
11. 熊本ゼミ④:PR動画による地域活性化~~緑と歴史が眠る街国分寺~
12. 井上ゼミ②:地域格差問題
13. 羅ゼミ⑤:フェアトレード