さて、今回は前回(10/9)の続き、ステップ3「これまでの学びを統合する期間」で行ったグループワークとその発表の様子を中心にご紹介したいと思います。
<ステップ3>これまでの学びを統合する期間(第12講~14講)
これまでの作業、ゲスト講演から得られた知見をもとに、テーマ別グループを組み、何らかのアウトプット(成果物)をつくり、プレゼンテーションする。そして、これらの経験を生かして「ロング・キャリアを目指すビジョンとパーソナル・プロジェクトを考える」という最終セッションです。
テーマ別に組んだグループワークの様子
企画のテーマとして、今年は、キャリアや働くことについてではなく、「キャンパスライフの充実につながる活動」を考えてもらいました。その趣旨は、これから卒業までの4年間を過ごす大学に関して、身近な疑問や関心内容は問題意識をもって主体的にキャンパスライフを送るためのきっかけとなるということです。また、このような体験をほとんどしたことのない人にとっては、取り組みやすい課題であることも考慮しています。仕事や働き方をディスカッションする機会は、別の授業(キャリアデザイン関連の授業)であるため、女子キャリの授業では、楽しく意見交換を行い、チームを組んでまとめ、発表することに慣れてもらうことを意図してこのようにしました。
7グループそれぞれの企画は以下のような内容でした。
l 経済学部の知名度UP(オープンキャンパスのパンフに女子向けチラシを入れる)
l 経済女子カフェ(オープンキャンパス来校女子高生を対象として)
l 高校生向け経済学部PR(ホームページ,Twitterの活用)
l レディースルームの設置(女子が過ごしやすい場づくり)
l 女子キャリタイム‼- OGとの相談・交流会の開催
l 女子の聖地、ミスコンの開催
l かわいいは創れる!(将来のために必要な身だしなみをスタイリストから学ぶ)
1年生の前期の締めとしては上々の出来栄えで、講師は感慨深く発表を聴いていました。
これまで彼女らの学びといえば、教員のレクチャーを聴いて知識を修得するということが当たり前だったのだと思います。授業の最初の頃は戸惑いながらあるいは消極的にセッションに参加していた人も、多くがアクティブな姿勢になっていました。各人それぞれ問いを立て、その問いをグループメンバーで1つの問いに収れんさせ、協働で課題を達成する活動を一丸となって実践した成果としてのプレゼンテーションです。それぞれのメンバーの構成が反映され、どの発表内容も発表の仕方も味わい深く、とても感動しました。
経済学部では、1年生後期から3・4年生にかけてキャリア形成支援科目を受講することができるようになっています。別の機会に、経済学部ブログでご紹介したいと思います。
最後の写真は、授業最終日に別授業の企画で訪れた2年生先輩女子との記念撮影の様子です。お面をかぶっているのが先輩で、経済学部2年生を対象としたグループワーク主体の授業の取組みキャリアデザイン発展という授業の企画(経済学部女子のキャリアのPR映像を創る)に履修生全員協力していただきました。
最後に、履修生の声をご紹介します。
「こんなにも多くの卒業生や、先生のご友人の方の話しを聞けたことが本当に良かったです。学ぶことが多くてお腹が一杯です。また、経済学部の女子の友達が増えた事です!」(YAさん)
「女子の少ない経済学部が授業で会えたことで交流ができたので楽しかったし良かった。ゲストの話を聞くことで就活までにどうしていくかや働いているときの話を聞くことでイメージがより伝わったから良かった。」(SKさん)
「女子が少ない経済学部の中で女子キャリという授業があることでまず経済学部にどんな人がいるのかなど知ることができ、また交友関係も広げることができたので、とてもよかったと思います。後期もあればよかったなと思いました。」(NOさん)
「この授業を通して、仲良くなった子とほかの授業で会ったとき話したり、授業外でも遊んだりできたので良かった。先生とも話すことができたので良かった。」(HKさん)
(文責 藤井)